本日もお読み頂きありがとうございます。さはログのSaha( @sahalog )です。
最近実家に帰ったとき、何気なく実家のドライヤーを使ったら風量の違いにビックリ!!とても風が強くてあっという間に髪が乾いたのでこれはいいなと思い、風量をポイントにドライヤーを買い直すことにしました。
そこで見つけた「SALONIA(サロニア)のドライヤー」をご紹介したいと思います!
\トップレベル風量でデザインとコスパ最高/
目次
マットブラックでおしゃれなドライヤーSALONIA(サロニア)

マットブラックってホントかっこいいですよね!美しい。。。デザインもシンプルでSALONIAのロゴのみ!ドライヤーってデザイン性の高いものがあまりないので、デザイン性やシンプルなものを求める人にはおすすめできます!
おしゃれなドライヤーだけじゃない!ダイソンドライヤーとほぼ同じ強風量
デザインだけではなく機能も優秀です。今回の選ぶポイントとしていた風量。
一般的なドライヤーの風量は1.1m³/分~1.5m³/分で1.5m³/分を超えると風量があるとされています。
あのパワフルな風量を売りにしているダイソンの「Supersonic」が2.4m³/分なのですが「SALONIA」はなんと2.3m³/分もあるんです!!!!
ちなみにこの数値はドライヤーの中でもほぼトップレベルです。なので使用した感じは風がとても力強く髪がすぐ乾きました。約5万近いダイソンと同じ力を発揮してくれるのはすごいですよね!!
SALONIA(サロニア)を実際に使用して感じた感想・レビュー

気になった点は2つ。1つは表面がマット仕様なのでちょっと傷が目立ちやすいかなというところ。
もうひとつはスイッチ部分なんですがデザインの形状で指がひっかかるようになっているのですが、このデザインだと指がひっかかりにくくスライドしにくいです。あとスイッチのデザイン的に奥に押し込んでパチンっとシーソーみたいに押したくなります(笑)
レビューまとめ
トップレベルの風量で髪がすぐ乾かせてとても快適。プロダクトとしてデザイン性が高くとてもシンプル。値段も高くないので自信を持っておすすめできます。
\トップレベル風量でデザインとコスパ最高/
ちなみによく売れているドライヤーの王道とは?
Sahaはドライヤーで良さそうなのって本当にダイソンの「Supersonic」しか知らなかったんです。今回ドライヤーを調べる上で世間的に王道のものはなんなんだろうと気になったので、みんな大好きアマゾンと楽天で上位2機種を調べてみました。

パナソニックのナノケアが王道らしい!ドライヤーと言えばパナソニックなんだー
おわりに
今まで使っていたドライヤーはTHEドライヤーですっていう普通のデザインだったので「SALONIA」に換えてかっこいいドライヤーになったのでいつも嬉しい気分で使用することができ風量も強くて大満足です!!
でもぶっちゃけ「ナノケア」も「Dyson Supersonic」も気になっちゃう〜
以上!さはログのSaha( @sahalog )でした。
\トップレベル風量でデザインとコスパ最高/





![[実践]古いiPhoneを高く売るには?そのお金で新しいiPhone11を買おう!](https://sahalog.com/wp-content/uploads/2019/09/oldiphone_c-160x160.jpg)