本日もお読み頂きありがとうございます。さはログのSaha( @sahalog )です。
最近お腹のお肉が少し気になっております。。食生活を管理せず好きなように食べていては太る一方なので、今後は食事や運動の知識を少しづつ勉強してよい体型をキープしていきたいと思います。どこかのネットの記事でみた痩せることが1番のオシャレになるというはたしかにな〜と実感しております。
そんなダイエットのモチベーションを維持するため、日々の体重と体脂肪の変化を管理したいと思い、体重計を購入してみましたのでレビューしたいと思います。
(1)はじめて購入した「体重計」ではなく「体組成計」
前々からずっと気になっていた「体組成計」。名前の通り、からだの組成(そせい)つまり要素や成分を分析することができます。体重から体脂肪率、筋肉量、内臓脂肪といった感じです。すごいですね〜
そしてどうやって測っているか気になったので調べてみました。どうやら上記画像にある金属の4つのプレートが電極になっており、そこに足をのせることで微弱な電流を流し、その抵抗値を計測しているみたいです。
筋肉は水分が多く電流をよく流すので抵抗値は低く、逆に脂肪は水分が少ないので電気を通しにくく抵抗値が高いといった感じです。そしてその抵抗値と最初に入力する身長や年齢などの基礎情報とさまざまな体型のデータベースを照合して近似値を探し、体組成の数値を表示するんですって!
(2)コスパ以上の感動!思った以上にハイテクでした。
いろいろ感動ポイントがあるのですが、特に嬉しいのはMicro USB充電式で電池の取り替えがいらないこと。1回充電すれば3〜5ヶ月は持つとのこと。あとは足をのせるだけでスイッチがONになり計測がはじまるところ。こういう部分地味だけとめちゃくちゃ利便性が違うのでかなりポイント高いです。
あとは上部が強化ガラス天板。デジタル表示でデザインがシンプルなのも気に入っております。またスマホとの連動は「Bluetooth」を採用しているのもポイント。スマホ連動体重計は大きく「Bluetooth」と「wifi」で接続するタイプで別れており、Bluetoothは消費電力が少なく簡単な設定ですぐに使え、インターネット環境がなくても使えるので大変おすすめです。
(3)EnacFireの体重計はスマホでカンタン管理!とてもラク!
この「Feelfit」アプリをダウンロードして計測を管理します。iOSだけではなく、Androidも対応していますよ!
体重計に10秒ほど乗るだけで計測完了です。その後このアプリを立ち上げると、上記画像のように数値が転送されてさまざまなデータが表示されます。
そしてすごいのがすぐアプリを立ち上げて同期させなくても、時間が経ってからアプリを開いてもちゃんとさっき測定されたものが転送されるんですよ!
なので気が向いたらアプリ立ち上げて同期するというお手軽運用でOKです!素敵!
グラフ表示は変化の様子がわかりやすいのでいいですね!体の水分量を計測しているので毎日同じ時間に測定するのがよいそうですよ!
おわりに
スマホで管理してデータに残るので、ついつい毎日測ってしまいます。そしてちょっとずつ減っていく数値に喜びを感じ、ゲームのようにもっとレベルアップしたいと思っているので購入してよかったなと思います。ちなみにSahaはiPhoneでアップルウォッチも持っているので「ヘルスケア」アプリの1日でとれるデータ量がやばいことになっています。体重、体脂肪、心拍数などなど。。。すごい時代ですね!
以上さはログのSaha( @sahalog )でした!

